2010/05/16

ロンドンでエンロン



5月12日から5月14日まで学校が休みになり(なぜ休みになったかは未だに分からない)、急遽イギリスはロンドンへと旅立った。以前一緒に働いていた同僚に連絡して、会えることになったからだ。ニューヨークで債券取引の仕事をしていた時、毎日ロンドンと取引していたが何故か一度もイギリスには行ったことがなかった。

現在、その人は違う会社に勤めており、以前よりも元気そうで、面白い演劇があるので見に行こうという話になった。その演劇のタイトルは「エンロン」。ご存じの方も多いと思うが、2001年12月に不正会計が明るみになって破綻した米国の大手エネルギー企業である。この演劇では、エンロンがどのようにして粉飾会計を行ない、市場を欺いていたかを赤裸々に表現していた。

エンロンが破綻した翌年の2002年から私はニューヨークで働いていたのだが、勤務先であった証券会社がこの不祥事に関与していたことが明らかになり、大きな混乱が巻き起こったことを覚えている。エンロンはありもしない電力、ガス取引を売上計上し、様々な株価吊り上げ策を行なっていたとされる。証券会社のアナリスト達はこの問題を知りながら、投資家にエンロン株買いを推奨していたことが発覚したのである。私の勤務先のCEOが逮捕されるのではないかという報道が一時飛び交ったが、結局はアナリスト達が解雇されることで問題は終息に向かった(いつの時代も犠牲になるのは、最前線の人達である)。

エンロンが注目されたのは、CFOが直々に不正会計処理を指示していた点である。エンロン財務部の担当者達はCFOからの指示を拒否できず、不正に手を染めることになった。大学の授業でもエンロンが取り上げられたことがあり、「君達は取締役から不正の指示を受けた時、きちんと断れるか」という質問が教授から浴びせられた時、学生の殆どは「断る」と答えていた。しかしながら、授業の後半で「ミルグラム実験」という心理学実験の内容を知らされ、人間は権力者の愚かな命令に対して、半分以上の人が「間違っている、悪い」と思いながらも従ってしまう可能性を秘めていることが明らかになっている。

その教授はもう一度私達に問いかけた。「君達は学生で、家族を養っている人は少ないだろう。だが、実際に住宅ローンを抱え、子供の養育費や月々の支払いに迫られている状況になっても、本当に断れるだろうか。人間というのはそんなに強いものではないことを、エンロンのケースは語っている。今後、君達は組織を率いる立場になるだろうが、間違ったことはちゃんと間違っていると言える勇気を持つことがリーダーには必要だ。」

これに対してある学生が、「間違っているかどうかは何を基準に判断すればいいのでしょうか?エンロンは会計処理について、会計士や弁護士に意見を取って判断していました。法的な問題はないと言われて、中々拒否できる人はいないと思います」と質問した。それに対して教授は、こう返答した。「その処理を行なうことについて、君が堂々と家族に話せるかどうかがポイントではなかろうか。自分の大切な人や愛する人に対して、自分の仕事を誇らしげに語れる場合、不祥事というは起こりにくい。」
その話を聞いた時、自分の勤務先であった金融機関が起こした様々な問題を思い出した。異常な取引と分かっていながらカラ売りを続け、市場を欺いた債券トレーダー。下落することが明らかな商品を売りつけるデリバティブ担当者達。
演劇「エンロン」を見た後、かつての同僚がポツリと漏らした。「あの会社を出て本当に良かったよ。君も学生になって、元気で幸せそうだ。」彼はとても誇らしげだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿